今までの経験から行くと大体2~3ヶ月で継続しなくなる。
「書く習慣をつければいいんじゃないですか」と天使のオレが囁くけど「どうやったら習慣になるんじゃ?!」と悪魔のオレが。
「やらないと気持ち悪くなるくらいにすればいいんですよ」と天使のオレが囁くけど「どうすりゃ気持ち悪くなるくらいになるんじゃ!」と悪魔のオレが。
そこでふと思った。
「続く習慣」と「続かない習慣」の違いは何だ?そんなの本読めば載ってるかも知れないけど、探すの面倒だから自分の経験で考えてみることにした。
まず習慣として続いている(たぶん)イイことをピックアップ。
- 朝昼晩の歯磨き(数十年継続)
- 風呂(数十年継続)
- 禁煙(約10年継続)
- TaskChuteでタスク管理(約2年継続)
- 4行日記(約2年継続)
- Moleskin日記(約1年継続)
- 寝る前の吐き出し(約1ヶ月半継続)
- 早朝ウォーキング(約3週間継続)
次に継続できてる理由を考える。
1と2は何故数十年もの間続いているのか?
やらないと気持ち悪いから?それはその通りだけど、確実に後付けだよな。
確かに今はそうだけど、初めて入った頃は絶対そんなこと思わなかったはず。
現に我が家の1歳10ヶ月の同居人女性は風呂に入らなくても何とも思っていない。
同居人の男に誘われるから入るか~、ぐらいのもんだろう。
ましてや歯磨きはちょ~イヤがる。
でも、いつか当然のように風呂入って、歯磨きするようになるだろう。
何故だ?
適当に思いつくことを1人ブレスト。
①やると虫歯にならない。
②やると体も歯もキレイになる。
③たまに清潔だね、と言われたりする。
④用具が予め準備されている。
⑤大体やる時間帯が決まっている。
⑥毎日やる時間も大きくは変わらない。
①~③は一言で言うとメリットがあるってことだ。
④~⑥は定型化されてるってことかな。
じゃあ、4.TaskChute、5.4行日記、6.Moleskin日記、が1~2年続いているのは何故だ?
またまた1人ブレスト。
①やる時間帯が決まっている。
②フォーマットがある。
③何かいいことがあるんじゃないか、と思っている。
今気づいたけど4~6は目に見えるメリットが少ない気がする。
でも続いているのは①②があるからか。
しかしそれだけでは何十年も続かない、ってことか。
何かハッキリとしたメリットを自分の中で作る必要がある訳だ。
逆に8のウォーキングは「健康」とか「ライブで楽しむ」っていう明確なメリットがあるから、3週間続いている。
でも、きっと何かを定型化しないと、何ヶ月かでガス欠を起こしそうだ。
さて、継続させるポイントは2つだな。
「メリット」と「定型化」
「メリット」がガソリンで「定型化」がエンジンみたいなものかな。
この2つを必死で考えて作ることで習慣化できるように思う。
逆に言うと必死で考えても「メリット」が無ければ習慣化しても無駄ってことかも知れない。
ダラダラと長文を書いてたらいろいろ見えてきたぞ。
書いてみて思ったけど、今はこの2つを考えられる時期だ。
たくさんのことに当てはめて実行してみよっと。
0 コメント:
コメントを投稿